スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

誰だって、ストレスは受けたくないもので、極力ストレスから逃れたいと思うもの。

しかし、実際にストレスがなくなってしまうと、毎日の日常がつまらなくなってしまうことも多いのです。

これまでサラリーマン勤めをしていて、多かれ少なかれストレスを受けていた人が、定年となり、ようやく仕事を終え、ストレスからも開放されることになりました。

傍目からすれば「うらやましい!」の一言かもしれませんが、実査にストレスから開放されてしまった後、毎日をどう過ごしていいのかわからない・・・。退屈な日々が辛い・・・。
そんな人も少なくはないんです。

ストレス

まぁ、自分の生き方を上手に見つけられない日本人には多いことなのですが、実際にストレスフリーとなると、なにをしていいのかわからなくなるんですよね。
生真面目な人種というか、自主性がないと言えばいいのか難しいところですけどね。

とかく人間はストレスが高まってくると「仕事辞めたい」「会社に行きたくない」「離婚したい」などとつい目先の苦痛から逃れてしまいたくなるものですが、実際のところは、ノルアドレナリンやドーパミンは適度な量であれば、いい刺激になるんです。

つまり、ストレスというと、すべてが悪いことだと思い込みがちですが、適度なストレスは人間にとっては良い人生を送るためには必要ですし、ストレスによって実力以上の力を発揮することだってできるのです。

つまり、ストレスから逃げるという考えでなく、ストレスをうまく使うことであったり、上手に受け流せるようになったりと上手に付き合っていくことが人生を豊かにする秘訣なのです。

2018/08/22(水) 13:11 ストレス PERMALINK COM(0)

ストレスは誰しが多かれ少なかれ抱えていて、どんなに偉い人でもその立場によってストレスを抱えることになります。

つまり、現代を生きていく上でストレスのない人なんて存在しないのです。

ですので、「自分だけがストレスを抱えているわけではない」ということを認識し、適度なストレスとうまくつきあっていくための方法を考えるようにしましょう。

ストレス?リラックス?

現代の働き方や会社の在り方にも変化が訪れ「労働安全衛生法の一部を改正する法律」(平成26年法律第82号)が平成26年6月25日に公布されました。
これは、労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を整えることを目的とした法律で、常時使用する労働者が50人以上の事業場では、ストレスチェックの実施が義務づけられました。

とはいえ、いかにもお役所仕事、1年に1回、所定の様式に記入して所轄労働基準監督署長に提出するだけという短絡的なもので、ある調査では62%の医師がストレスチェック制度には効果がないと考えているのだそうです。

とはいえ、少なからずストレスの存在というものを意識、考えるようになったということが重要で、これからは各個人がストレスというものを認知し、そのストレスと上手に向き合って生きていくことが、幸せな生活を迎えるための第一歩なのです。

2018/08/16(木) 14:42 はじめに PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。