スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

生きていく中で、結果が重要になってくることは必ずあります。
勉強においては受験、スポーツなどにおいては勝ち負けなど誰でもいつかは結果が求められることになります。

勝つことができれば称賛や報酬、満足感などを得ることができますが、負けてしまうと何も得られないばかりか自責の念すら生じてしまいます。

ですから、結果のことを考えると「うまくいかなかったらどうしよう」などとネガティブな感情が生まれがちで、考えれば考えるほど、ミスしたくない、失敗したくないという強い思い囚われ、割ることばかりを考えがちになります。

緊張

このような心理状態のことを「逆説的思考侵入効果」といって、これは人を緊張させる原因のひとつだといわれています。

さてこの緊張なのですが、メンタルやカラダの硬さが極度に高まった状態のことなのですが、一概に悪い感情だとも言い切れず、人が生きていく上では必要な心理でもあって、例えば、この心理によって危険を感知・回避することができたりするものでもあったりします。

つまり緊張というのは生活の中では必要不可欠なものなのですが、勝負どころで緊張が過剰になったり、いつまでも緊張状態が続いてしまうのは、良くないことでもあります。

人は誰でもポジティブな思考とネガティブな思考を同時に持っており、それらを上手にコントロールする必要があり、コントロールするためには緊張や不安がどのようなときに芽生えるのか、その場所や状況を特定し、対策していくことが大切です。

2018/09/19(水) 12:54 ストレス PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。